CAD鉄 近鉄車両製作ラインアップ

NOBORUです。
毎日寒い日が続きますが、皆様如何でしょうか。
昨年は、2度入院してあまりCADの方が進みませんでした。
今シーズンは、3Dプリンター導入したので多くのCADにチャレンジしていきたいと思っています。
まずは、この車両からスタートのしたいと思っています。
ま先日発表がありました名阪特急新車両からスタートしたいと思います。
Twitterで見ていると早くも作っておられる方もいるのでチャレンジしたいと思っています。
アーバンライナーnextとしまかぜが合体した車両なので以外とらくなのですが、難点なのが前面の側面のくぼみの作成になるかと思います。
車両型式図があると楽なのですが、イメージ図と車内図を元に、まだ使いこなせてないですがfusion360を活用する事にしました。
今から完成に向けて楽しみになりそうです。
次は、1654系高安牽引車両青の交響曲ver.です。
昨年年末から製作を開始していた為、意外とモデリング出来たかなと言うところです。
あとは、配管とフロントカバーの調整が残っているのですが、3Dプリントした時にフロントカバーの隙間上手く行くかが鍵になるかなと思っています。
次は、アーバンライナーplusです。
まだ模型化されていないのですが、
作って見たい車両の1つです。
次は、7000系・7020系です。
先頭車両は、ほぼ出来て来ているのですが、中間車の製作が遅れていて完成が遅れているのですが、登場時と同時に完成させて見たいと思っています。
次は、3200系です。これも7000系と同時に中間車がまだ出来ていないのですが、何度も乗っているので是が非でも作りたい1つです。
まだまだ沢山作成しなければならない分が多いのですが、今シーズンは、出来る限り製作して行きたいと思います。
最後に、これから3Dプリントする作品ラインアップを見て見ましょう。
20000系 楽
ボディがほぼ完成して来たので、試験プリント前の姿です。
中々さまになっているなと感じているところです。
16200系 青の交響曲(シンフォニー)
写真では、フロントカバー付いていないですが、後に取り付けています。
今は車内のモデリングしていて、完成が待ち遠しいところです。
26000系 さくらライナー
この写真には載せていないのですが、
登場時もボディが出来ており、新旧のさくらライナーを並べて見るのが楽しみになっています。
さくらライナー・青の交響曲が揃えば南大阪線・吉野線の特急が揃うので、
期待は大だと思います。
これからCAD鉄、力入れていきますので宜しくお願いします。


0コメント

  • 1000 / 1000